前回に引き続きコロニアルについて
前回のコロニアル工事 雨漏れがとまりましたと! k様からのlineをもらいました!感謝されました! こちらこそご迷惑おかけして申し訳ありませんでした☺
ここで 最近営業しているとよくお客様から 聞かれます!コロニアル屋根の塗装がよいのかコロニアルの葺き替えがよいのか
答えはわかりません (笑) お客様の建物の状況と環境と屋根の現状で 決まります!コロニアル屋根の耐久性は家を建てて 20年
経過していて 1度も塗装及びメンテナンスしていないと 現状を確認しないと 勝手なことは言えませんが? ほぼ塗装しても 意味はありません!また20年経ってなくても 年数は目安であって 現状をみて判断致します! 傷みが激しいコロニアルに何塗っても
意味もないし 防水性とかの問題ではなく 下地のルーフィングや下地板そのものが 交換時期です! 虫歯にたとえるなら よく使います(笑) 表面の虫歯を治療しても 根の奥に虫歯があったり また土台の歯茎に問題があれば なんの意味がないのと一緒です!
コロニアル屋根も瓦屋根も理屈では 下地に雨水がまわらないのが 基本ですが たとえまわってきてもいいように防水シートが下地板をまもり 雨漏れをふせぎます!下地のルーフィング防水シートが劣化して傷みがあるのに 表面の塗装を フッ素でも遮熱塗料でも
まったくの無駄です!お金も労力も!何の意味はありません!屋根の葺き替えや塗装をお考えのお客様は絶対に専門家にしっかりみてもらわないと後で 絶対に後悔します!(>_<) 専門家でもなかには経験不足な人も多いので 1人だけではなく何人も見てもらって決めてください! 最後に長い文章を見てくださった方 大変ありがとうございます! 今まで忙しくて あとめんどくさかったので(´;ω;`)
ブログしてませんでした! 15年ぶりにはじめましたので これからちょくちょく していきます!よろしくお願いいたします!
ちなみに ここでアピールします(笑) COCOリフォは屋根工事塗装も葺き替え雨漏り調査 コロニアル 瓦 平板 石州 三州 いぶし ガルバ 屋根工事 大ベテランこの道30年40年職人を何人も抱えてますので!いつでもご相談ください!
特に大きいお寺の瓦屋根のお坊さん(笑)